刊行物
出版物名 | 発行年月 | 発行者 | 問い合せ先 | 入手方法 頒布価格 |
---|---|---|---|---|
日本雪工学会誌CDROM (5枚組) |
2004 | 日本雪工学会 | 東北工業大学建築学科 沼野夏生 982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1 Tel. 022-229-1151 ex.411 Fax. 022-229-8279 E-mail:numano@tohtech.ac.jp(@を半角にして下さい) |
お支払い方法: ご希望に応じますので、お申し込み時にご指示下さい 会員: 10,500円 非会員: 52,500円 (税込、送料別) |
日本雪工学会誌 Ser No.1 ~ 55 |
1986.12 ~2001.1 |
日本雪工学会 | ≪新事務局≫
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋 1-1-1パレスサイドビル (@は半角に変更して下さい) |
有料にて頒布(1冊1,500円) |
第1回~5回雪工学シンポジウム論文報告集 | 1986.2 ~1989.1 | 有料にて頒布 (1冊2,000円~3,000円) | ||
第6回~15回日本雪工学会大会論文報告集 | 1989.11 ~1999.2 | 有料にて頒布 (1冊2,000円~3,000円 | ||
第1回~15回新潟雪シンポジウム報告書 | 1985 ~1999 | シンポジウム実行委員会 | 上信越支部事務局 新潟大学積雪地域災害研究センター青山清道 TEL (025)262-7053 FAX (025)262-7050 | 問い合せ先に連絡 |
第1回~10回凍上対策に関する講習会テキスト | 1989.11 ~1999.12 | 凍上防災委員会 | 日本舗道(株)復旧営業所東海林更二郎 TEL (03)5323-3690 FAX (03)5325-3675 | 問い合せ先に連絡 |
「地盤の凍結融解に関する諸問題」論文集 | ||||
耐雪建築構造設計指針 | 1994.3 | 耐雪構造委員会 | 絶版 | |
屋根融雪システムの性能設計 | 1994.3 | 雪処理委員会 | ||
雪氷力学-Glaciodynamics- 上巻・下巻 |
1994.6 | 雪氷力学研究委員会 | 絶版 | |
積雪・寒冷による建物の損傷に関する調査報告 | 1990.9 | 建物損傷委員会 | 東北工業大学 土木工学科 平井和喜 TEL (022)229-1151 FAX (022)229-8393 |
問い合せ先に連絡 |
積雪寒冷地建築物外装の損傷とその防止対策 | 1994.1 | |||
建物損傷調査に関する研究資料 | 1996.3 | |||
雪氷等による建物損傷の防止対策事例集 | 2000.3 | |||
積雪に基く地すべり挙動の計測技術に関するシンポジウム発表論文集 | 1992.12 | 雪と地すべり委員会 | 国立秋田高専 伊藤 驍 TEL (018)847-6077 FAX (018)847-6077 |
FAXで申し込む (1冊 2,000円) |
豪雪地帯における地すべり挙動の地域特性とその対策発表論文集 | 2000.3 | FAXで申し込む (1冊 2,000円) |
||
第14回日本雪工学会大会 (H9.11.9) パネルディスカッション 融雪に起因する崩壊/地すべり/土石流 |
1998.1 | 雪と地すべり委員会 雪崩防災委員会 |
新潟大学積雪地域 災害研究センタ- 丸井英明 TEL (025)262-7055 FAX (025)262-7050 |
コピ-サ-ビス可 |
雪国における居住地計画に関する研究 -居住地計画の到達点と問題点- |
1990.3 | 雪国住宅計画委員会 | 新潟工科大学 建築学科 深澤大輔 TEL & FAX (0257)22-8169 |
電話で申込 無料送付 |
豊かな雪国の住宅計画を求めて -雪国住宅計画委員会活動報告書- |
1994.3 | 貸し出し可 電話で申込 |
||
高床式住宅居住者の意識調査結果報告書 | 1996.11 | 電話で申込 無料送付 |
||
雪と地震に強い高床式住宅の設計マニュアル -平成8・9年度委員会活動報告- |
1998.3 | |||
雪国の魅力ある住宅と住宅地づくりを考える -新井ミニ雪シンポジウム報告- |
1992.3 | 雪国住宅計画委員会 雪国居住地計画委員会 |
||
豪雪地帯の高齢化対策に関する研究 (日本積雪連合雪と寒さの資料 No.159) |
1997.8 | (財)日本積雪連合 | (財)日本積雪連合 TEL (025)285-3440 |
雪国経済問題 研究委員会 |